2024.02.12(月)少しずつ前進

Ukraine
卒業していく学生さんたちに、メッセージ入りのお菓子をいただく
みんな良い子ばかりで
めっちゃ楽しそうに推し活青春している

02

さて、そんな学生ちゃんたちの成績を必死でつける
相方に協力してもらいながら(あ、相方も同じ学校の先生)
なんとか全員分をやり終える

そして恐怖の確定申告と消費税の納税申告
もちろんe-Taxです
確定申告を完成させたあと
生まれて初めての消費税の計算
(インボイスで納税業者になったため)

公認会計士・山田真哉さんのYouTubeを見ながら無事完了
だが、申告は終わったが、口座振替の手続きがややこしい
すべてオンラインで完結するのはうれしいけど
やっぱりややこしい

翌日、確定申告に間違いがあったことを発見
一から作り直して再送信
ヒヤヒヤした

ところで、睡眠時無呼吸症候群らしく
よく寝ていると呼吸が止まる
相方が気づいてくれると
体を横にして呼吸できるようにしてくれる

ボクの命をにぎっているのは相方なのだ
Ukraine

2024.02.02(金)プラマイゼロ

Ukraine
先輩や上司に教えてもらいながら初めて作業をする
「じゃあ次から一人できるよね」
と言われてやってみると、たいがい出来ない
あのときの情けなさって何なんでしょうねぇ

割引クーポンって期限切れだったり
切れてなくても出し忘れたり
よくありますよね
大きい買い物をした翌日
割引クーポンが降りてきたり……
あのときの悔しさって何なんでしょうねぇ

チートデーってことで
相方と炭水化物を大量に摂取
幸せ

DSC_0385

別の日
相方の誕生日に買ってきたショートケーキ
糖分を大量に摂取
背徳感を打ち消す幸福感

DSC_0391

差し引きゼロの日々
のはずが、プラスで着地する
平穏で幸せ
Ukraine


2024.01.19(金)カニカマ理論

Ukraine
スニーカーに小さな石がよく入る
砂利道を歩かなくても
というか、アスファルトやコンクリートに石なんて落ちていない
それなのに、よく石が入る
先日は自宅から近所のスーパーにチャリで行ったのに
なぜか帰宅するとスニーカーに小石が入っていた
ある意味ホラー

本物の蟹によりカニカマで十分満足できる「カニカマ理論」ってのがあるが
実はまさにそれで
わが家では毎日カニカマを食べていて
カニカマを切らしたことがない
もはや本物の蟹よりも好物と化している

卒業生にいただいた超セレブなコーヒー豆を頻繁にドリップして飲んでいると
たま〜にインスタントのコーヒーを飲むと
それはそれで美味しく感じたりする
で、しばらくすると
やっぱりセレブなコーヒー豆が欲しくなる

人は何てわがままな……

そう言えば、声優の佐倉綾音が
毎日シャインマスカットを食べていたら
シャインマスカットの美味しさが分からなくなったと話していた

人の味覚は摩訶不思議

昔、京都の有名なお茶漬け専門店で鯛茶漬けを食べた時
永谷園の鮭茶漬けの方が美味しいと思った

さてさて、それはそうと
学生にすすめられて『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を見た
最後泣きそうになった
期待以上に良い話だった

DSC_0382

つづけて『傷物語 −こよみヴァンプ−』を見る
シャフト独特のCG表現が大好き
さりげなくコルビュジエ、イームズ、ネルソンを出してくるあたりにくい
ゲシュタルト崩壊しそうなヲタ映像も好物
物語シリーズが再始動したことだし
あらためてワクワクした

DSC_0386

アニメってカニカマ理論かなぁと思う
リアルな実写ではなく、ニセモノの方がおもしろいわけだから
偽物語ってわけです

Ukraine

2024.01.04(木)わからないことないけど、でも、やっぱり

Ukraine
両親のいる老人ホームにちょっとだけ寄って母親と話をする
東花園駅は新しくなったけど
周辺は半世紀前と何も変わっていない

子供の頃よく遊んた恩智川(現在)

DSC_0387 のコピー

DSC_0385 のコピー

お正月休みは、相方が実家に帰っているので
自分は雑炊とかラーメンとか湯豆腐を食べている
あ、ラーメンのスープは一から自作する
付属の粉末スープは食品添加物アレルギーのため
いつも捨てている
麺はノンフライのマルタイを購入

雑炊は簡単に作れてあたたまるし
湯豆腐はもっと簡単だし
発泡酒にあう

そういえば、子供の頃、親と出かけて庶民的な食堂に入ったときのこと
「何でも好きなものを食べていいよ」と言われたので
「きつねうどん」と言うと
「そんないつでも家で食べれるものはやめときっ!」
とキレられたことがある

ボクも「何でも好きなもの」と言われたから言っただけのこと
どうして怒られなきゃいけないのかと思い
「だったら食べない。お母ちゃんは好きなもの食べてよ。ボクは外で待ってるわ」
と言って食堂を出たことがあった

食堂の前で地面に体育座りして親が食べ終わるのを待とうとした

すると、さらにブチギレられた
理不尽だ

今でも豪華なものより質素なものの方が好き
お茶漬けとか卵かけご飯とか、肉ぬき焼きそばとかは
ボクにとってご馳走なのだ
ちなみにきつねうどんより月見か、とろろこんぶ入りが好き
Ukraine

2024.01.01(月)説明は大切

Ukraine
物価高と酒税の増税で金麦が買えなくなったので
イオンのPBトップバリューのバーリアルグランを購入してみた
製造しているのはKIRINで国内製造
これがめちゃうまい
金麦からのギャップをまったく感じない
これでジュースより安いとは……コスパ最高(←死語?)

KOHYO

https://www.topvalu.net/tv-barrealgrand/

ところで、話は思いきり変わるが
努力は実らないことの方が多いと思っている
だから、できるだけ努力が実るような授業を学生ちゃんたちにしてあげたいと思う

約40年前
受験勉強をNHKのラジオ講座でしていた
今ならYouTubeで勉強するんだろうけど
当時はそんなもんないし、高3向け予備校の講座を受けるお金もなかった

放送時間は早朝なので
いつもタイマー録音しておいて
何度も聞いた
NHKラジオ講座のテキストがボロボロになるくらい勉強した
ボロボロというのはちょっとオーバーだ
3回ぐらい繰り返してやったと思う

ラジオ講座にお気に入りの先生がいて
その先生が出している問題集とかもせっせとやった

さらに予備校に通っている友人から
いろんな受験資料をコピーさせてもらった

だけど、努力はまったく報われることなく
第一志望の大学には行けなかった
勉強したことがひとつも入試に役立たなかった

だけど、早い段階で努力が実らないことを知ったので
実らないことを想定して努力する覚悟が身についた

あと、学生ちゃんに対して
行動や法則性について、きちんと根拠を説明するようにしている
予定変更するときは理由をしっかり言う

ボクが中学生のとき
親が勝手に決めた学習塾に通わされた
偶然その塾が自分に合っていて
とても楽しく勉強できた

ところが3年生になると
突然何の説明もなく
別の塾に変えられてしまった

その塾がまったく自分に合わなくて
3年生の大切な一年間を無駄にしてしまった

前の塾の方が自分には合っているので戻りたいと親に言うと
なぜそれを早く言わないんだと叱られた
今さら戻れないので新しいところに通い続けろと言われた
ちょっと待ってよ、事前に相談や説明をしてくれずに
いきなり変えられては何もできない

学生ちゃんに少しくどいくらい説明するのは
そんな経験があるからだ

でも、還暦の自分と20才前後の学生ちゃんとの間に
正確なコミュニケーションが成立しているかと言われれば
微妙だと思う
意思疎通の精度は低そう……

だからこそ
念入りに説明したいし
できるだけ実る努力をと強く思うのだ

プライベートでは、相方とのコミュニケーションが雑にならないよう
できるだけ丁寧に思いやりをもって話をするよう心がけている
理解し合えることは、とても大事

そんなことを考えているうちに
2024年が到来してしまった

さてさて、どんな年になるかな……

とりあえずバーリアルグランを飲もうww
Ukraine

2023.12.23(土)その時、別の世界に

Ukraine
かなり前、尼崎駅で友人と待ち合わせた時、とても不思議な体験をしたことがある

待ち合わせ時間に自分も相手も到着していて
同じ番号の出口にいるのに
相手の姿が見えない
人が多くて見つけられないとかじゃなく
むしろ人なんてほとんどいない

お互い電話で会話ができるのだが
姿が見えない
最初は阪神電車の尼崎とJRの尼崎を間違っていのかと思ったが
それは真っ先に確認して合っていることが分かった
同じ番号の出口が他にもあるのかと思ったが
それもない

相手に「駅前に何が見える?」と聞いてみると
自分が見ている景色とまったく違っていた

そこで、尼崎駅を離れて別の駅に移動することにした
すると、無事に会えた

あれは何だったのか……
パラレルか異次元か……

他にもよく似た不思議体験をしている

これもかなり昔なのだが
両親がボクの住んでいるマンションを訪ねてきた時のこと
インターホンが鳴ったのでとると
「寝てたんか?」
といきなり言われた

いや、寝ていない
むしろ、来ると言った時間に両親が来ないので何かトラブルでもあったのかと心配していた

親が言うには、何度インターホンを鳴らしても全然出ないので
ちょっと近くのコンビニにでも行ってるんだろうと思い
しばらくマンションの入口で待っていたらしい

でも、いくら待っても帰ってこないので
寝ているのかと思い、叩き起こす勢いで何度も鳴らしたというのだ
しつこく鳴らしていると
やっとボクが出たというわけだ

でも、インターホンは一度しか鳴らなかった
あとで確認したが故障でもない

あれは何だったのか……
それぞれが別の時空にいたのか……

全然関係ないけど
ふと空を見上げると
異次元に飛ばされそうな雲がひろがっている時がある
そんな空を見ていると少し恐くなる

たまたまスマホで撮影▼
0290

Ukraine

2023.12.13(木)自分探し

Ukraine
「やりたいこと見つかって良かったやん」
この言葉を一生忘れない
サラリーマンをやめてフリーランスのクリエイターになって
しばらくは食べていけないのでバイトをしていた

ちなみに食えない時代は8年間もつづいたので
しばらくじゃないよね、ぜんぜんww

クリエイターってことは隠して働いていたこともあり
どこでバイトをしていても
人生につまずいた陰キャのおっさんフリーターだと思われていた
バイト仲間はみんな20代で正社員さんも若いことが多く
当然30代の自分は浮いていた
てか、やんわりハブられていた

ついに食えない時代に終わりがきた
バイト先の上司に「今月末でやめさせていただきます」と言うと
「やりたいことが見つかって良かったやん」
と言われた

その言葉にいろんな感情が湧き上がってきた

あ〜自分探しの旅をしているように見えていたんだ
ちょっと痛いアラサーやなぁ……あははは
うん、まぁ、たしかに自分の進むべき道が今は迷いなく明確に輝いている
「やりたいことが見つかって良かったやん」は、外れていない
これで食べていくという覚悟をあらためてしたし
うんうん、最高のエールだよ
ありがとう、上司のSさん

その後、クリエイターと講師の両輪で生きていくことになるのだが
「他にやりたいことが見つかった」と言って学校をやめていく学生がたまにいる
立場的に引き止めなきゃいけないんだろうけど
「やりたいことが見つかって良かったやん」と言って送り出すことにしている
覚悟を決めた若者の背中を押してあげるのが
人生の先輩として正しいと思う

中には、明らかにその道はちがうやろ
と思う学生ちゃんもいる
昔、パチプロになりますと言ってやめた子がいた
でもね、それが間違っていると絶対に言えない
人生パチプロに賭けると覚悟した若者の生き方を全否定するのはよくない
本当は深〜く人生について考えて考え抜いた結果
パチプロという結論に至ったのかもしれないし

なので
「やりたいことが見つかって良かったやん」
が一番ふさわしい

ま、気になるけどね
その後の人生

ところで、12月も半ばというのに
近所の公園のイチョウが
金色に燃え上がっている
(読売新聞大阪本社となりの野崎公園)
普通ならとっくに葉を全部落としているはずなのにね

blog

ま、人生とは
そんなものだよ
きっと
Ukraine


2023.12.08(木)47年ぶり

Ukraine
相方と日帰りで三重県の伊勢に行く。
夫婦岩を見るのは小学校の修学旅行以来47年ぶり。
あの時は、嵐で海が大荒れで
それはそれで小学生の自分にはおもしろくて
大きく砕け散る波しぶきを見ながら大興奮した。

夫婦岩なんて、適当にふたつの岩を縄でつないだだけやん
と感じた(←小学生の正直な感想)

今、59歳になって、相方と一緒に見る夫婦岩は
なかなか感慨深いものがある。
歳をとったということか。

DSC_0406 のコピー 2

DSC_0415 のコピー 2

DSC_0427 のコピー

伊勢シーパラダイスは
ド平日のせいか、ほとんど貸し切り状態ww
スタッフさんの魚愛がものすごーく熱くて
ひとつひとつの説明文に感動してしまった。
と書いておきながら
その写真はございませんww

DSC_0371 のコピー 2

Ukraine

2023.11.23(木)いつも相方と一緒にいられる幸せ

Ukraine
相方と一緒に映画
まず『ゴジラ-1.0』を観る
監督・脚本が山崎貴なので、つい『ALWAYS 三丁目の夕日』的な手法で泣かせてくれるのだろうと期待してしまったが
あまり泣けなかった
ものすごーく正攻法でつくったゴジラ
無理にひねっていないので先の展開が想像通り
伏線もきれいに回収
もちろんそれらが悪いわけじゃない
安藤サクラの演技が素晴らしかった

ゴジラ

つづけてもう一本『駒田蒸留所へようこそ』を観る
P.A.WORKSの「お仕事シリーズ」第5弾
ウイスキーづくりの話
いやぁ〜泣いた
めっちゃ泣いた
真摯で情熱的な感動作
もっと評価されてもいいのに、ぜんぜん客が入っていない
良いアニメなので、ほんと見てほしいなぁ

駒田蒸留所

映画のあと鳥貴族へ
いつもはビールだけど
ウイスキーを飲みたくてハイボールをオーダーする
相方と今日見た映画について楽しく語り合う

翌日、いい夫婦の日
ふたりで神戸ゆかりの美術館で開催の「さくらももこ展」を観る
没後はじめての展覧会だけど、なんだかまだ生きているような気持ちになってくる
ほぼ同年代(自分と1歳ちがい)なので
すごく共感できる淡くやさしいレトロな空気
昭和のぬくもりがたまらない
思った以上に大量の作品群が展示されていて大満足

さくらももこ2

さくらももこ

ところで美術館のあるアイランドセンター駅(六甲アイランド線)は
どこかサイバーチックなイメージがして好き

CENTER_0001_BURST20231122153653750_COVER

DSC_0312

DSC_0315

DSC_0333

帰りにデパ地下に
グラマシーニューヨークの和栗ロール
アンデルセンの焼き立てパン
551HORAIの豚まん
阪神百貨店の御座候(東京では今川焼)を購入
2日かけて相方とふたりで食べる

何もかもすべて趣味が一緒で
ずーーーーっと仲良しの相方に感謝
Ukraine

2023.11.19(日)カメムシと化粧水と老眼

Ukraine
今年の夏は大量のカメムシに悩まされたが、やっといなくなってくれた
調べてみたら、カメムシって越冬することが判明
実はマンションの非常階段の天井に一匹いるんです
天井に張り付いたまま絶命している〜と思っていたが
ヤツは越冬に入ったのか……

寒くなってきて、風呂上がりに顔が突っ張るようになったので
化粧水をつけているのたが
皮膚アレルギーゆえ防腐剤など無添加のものを使っている
でも、ぜんぜん保湿効果を実感できない

いつも冷蔵庫に入れているので常温で保存してみると
しっかり保湿力がよみがえった
冷蔵庫に入れちゃダメなんだ……

なめらか本舗の化粧水は冷蔵庫 in でも大丈夫なのに
某社のは保湿力が失われてしまうなんて……

まったく関係ないが
老眼がかなり進行
だが意地でも老眼鏡はつくらない

やさしい学生さんがモニター画面の字を大きくしてくれる

そんな思いやりのおかげで
今日も何とか生きている

それなのにカメムシを大量に駆逐する自分って
……とは思わないんだなこれがww

イヤなものはイヤなのだUkraine

2023.11.14(火)忘れられない事件

Ukraine
すごく季節外れな話なのだが、
小学生の頃、先生が窓の外を指して「あの花、分かるか」と言うので
「知らないです」と答えたら
「菜の花や!」と、信じられないぐらい激しく怒鳴られた

お〜、あれが菜の花か
明確にこの花は菜の花と言うんだよと
大人から教えもらったことがない

そう言えば、桜やチューリップやひまわりや、そういう名前ってどうやって覚えたのか
誰かに教えてもらったから知ってるわけで
でも、まったく記憶にない

てか、菜の花を知らないのがそんなに悪いことなのか

帰宅して、そのことを親に言うと
「なんで菜の花を知らんねん!アホちゃうか。フツー知ってるやろ」
と、またまた怒られた

フツーって何?
あなたたちが教えなかったからフツーじゃない人間になったとしたら
それはあななたちのせいです
と思ったが、言うと殺されるので我慢した

ボクの中では「菜の花事件」として59歳になった今でも記憶されている

ところで、菜の花事件の先生から「貧乏くさい服を着るな」と言われたことがある
貧乏かセレブかは特に気にならないが、
お気に入りの服をディスられたことに傷ついた
この先生は、児童の着ている服の価格がそんなに気になるのか……
と子供ごころに思った

これをボクは「貧乏くさい服事件」と名付けた

そう言えば、この先生に金属バットで頭を殴られたことがある
別に悪いことをしていないのに……

約50年前
当時としては珍しい金属バットを学級費で購入したとかで
みんなに自慢気に見せつけながら
「試し打ちしよか」とその先生がニヤニヤしながら言った

そして、ボクの頭を試し打ちした
コツンと冗談でなぐるなら分からんでもないが
ものすごい衝撃が側頭部を襲った
そんなに力を入れて殴りますか?しかも不意打ちだし……
と思いつつ、その場に倒れ込んでしまった

で、その先生が言ったひとこと
「避けろよ」
いやいや、避けれないっすよ
ナニこの先生……

この日のことは「金属バット殴打事件」として今も記憶に残っている

帰宅して親に言うのが怖かったので
言っていない
とりあえず、世の中は理不尽だってことを悟った

今、自分が講師になって思うのは
知らず知らずのうちに学生を傷つけているのかも
不用意に言ったひとことで心がズタボロになっているかも
「〇〇事件」として、一生残ることになるかも

そんな
かも、、、かも、、、という不安ばかり
Ukraine

2023.11.10(金)歩くスピード

Ukraine
駅から大学まで1.3km
力強くウォーキングする感じで歩く
かなり暑い

若い頃は歩くスピードが速かったが
59歳の現在は、どんどん追い抜かされる
情けない

最近はヒザが痛いので
グルコサミンとヒアルロン酸を飲んでいる

授業が終わって帰る時は
疲れているので
力強いウォーキングは無理

途中、サービスベリーを発見
名前が分からなくて画像をAIに判断してもらった
違っていたらごめんなさい
DSC_0299

ゆっくり歩くのも
それはそれでいい
Ukraine


2023.11.08(水)存在感

Ukraine
時効だと思うので書こう。
もう20年以上前の話だ。
呼ばれていないパーティーに出席して、美味しい料理をお腹いっぱい食べて
高そうなお酒を飲みまくったことがある。

Aさん、Bさん、ボクの3人で仕事の打ち合わせをしていた。
ひと通り話が終わって……
A「このあと、○○のレセプション・パーティーに行かなきゃいけなくて」
B「あ、それ、わたしも招待状もらってます」
A「あら偶然!一緒に行きましょう」

ボク「自分は呼ばれていないので、ここで失礼します」

A「え〜帰ってしまうんですか?招待状なくても多分入れますよ」
B「うんうん、すっと入っちゃえばいいですよ」
AB「そうよ、そうよ」

ということで、
もし受付で止められたら、ごめんなさいと言って帰ればいいやと思って
Aさん、Bさんについて行くことに。

会場に到着すると
受付でガッツリ招待状をチェックしているではないか(当然か)。
うーん、まずい。

だが、どういうわけか、
ボクだけノーチェックで、Aさん、Bさんと一緒にすぅ〜と会場内に入れた。

Aさん、Bさんは、それぞれ知り合いを見つけて話をしたり
初対面の人と名刺交換したりしているが
ボクの知っている人はいないし、話しかけてくる人もいない
もちろんボクから誰かに話しかける勇気はない。
結果的に食べて飲んで、、、、になるww

そして
満腹感と、ちょっぴりの罪悪感をかかえて帰宅した記憶がある。

最近、自分がまだ教室に残っているのに
誰もいないと思われて
学生に電気を消されてしまった。

そうか、存在感がないのか……

あ、昔、夏合宿の引率をした時
高速道路のサービスエリアで、ボクだけ置き去られそうになったことがあったなぁ〜
Ukraine

2023.09.07(木)無意味な比率

Ukraine
声優の浅野真澄さんが、夫婦の家事分担について語っていた
夫は漫画家の畑健二郎です
浅野さんいわく、私3・夫7 ぐらいの比率で家事をしていると

でも、畑先生は、空気清浄機のフィルターって取り外して洗えるって知ってる?
と浅野さんに主張する
し・知らなかった……私の知らないところで夫がしている家事もあるのね、
じゃあ、私2・夫8 かなぁと言う

ボクはそれを聞いて、
いやいや、ちょっと待ってよ
空気清浄機のフィルターは、
畑先生ならではの発想というか視点だと思うのよ
で、
それをいうのなら、浅野さんだって、
この部分を毎日わたしが掃除してるの、あなた気づいてた?
ってのが、かなりの確率であると思うのよね

だから、私3・夫7 は、私3・夫7 のままでいいんだよ

夫婦って、そういうもんだと思う
それぞれの視点で、それぞれ助け合ったり、支え合ったり、
時々、
いや、多くは同じ視点で
共に生活している

って考えると、何対何とか
比率なんか、どーでもいいかなと思う
Ukraine

2023.08.24(木)忘却の彼方

Ukraine
脳ミソがニワトリです
3歩歩いたら忘れるほど記憶力が弱い
10代の頃からとにかく記憶が苦手
特に困る科目は歴史と英語
何年に何があったかとか、人の名前とか、まったく覚えられない
英語は単語がさっぱり脳に定着しない

日常生活で困るのは、ついさっきまでしていたことを忘れること
マルチタスクが好きなのに、ひとつのことしかできない
だから他のタスクを放置してしまう
同時進行でやらなきゃいいのに、でも複数のことをしたくなる

あと、道を忘れる

占いでも、「目の前のことを忘れる」と出るので
もうこれは自分の背負った宿命なんだと思ってあきらめようと思う

今回はオチのない話で、ごめんなさい
Ukraine
Information


『90分でわかるアニメ・声優業界』
落合真司 著

【Amazon】

落合真司(山下昌彦)公式サイト
Archives
記事検索