2022.12.21(水)連日、感動の涙

Ukraine

相変わらず身体の左側に憑いた悪霊は離れてくれない
左腕のしびれ
左首と左鼻腔の炎症
左眼の痛み
左まぶたのアレルギー
という感じ
(左肩の痛みはとれた)

霊は相手にせず無視するのが一番
無視だ無視

それよりも
話題になっていた『First Love 初恋』(Netflix)をやっと見る
20年間の時間をあっちこっちに振らされて
頭がこんがらがりそうになるが
不思議と話についていける

もどかしさや悔しさ、甘酸っぱさ、せつなさなどの感情が入り乱れ
次々といろんな出来事が起こり
それでも物語が破綻することなく
ぐいぐい引き込まれていく
何度も良い意味で裏切ってくるストーリー

みんな良い演技
特に満島ひかりは神がかっている
そして最終話のロケーションがヤバイ
宇多田ヒカルに導かれる感動のラブストーリー

脚本・監督の寒竹ゆりは天才か……

見終わった翌日
絶対に見るべきと言われていた『THE FIRST SLAM DUNK』を見る
こんなに素晴らしい作品なのに
どーしてもっと話題にならないのだろうか
きちんと評価されているのか?
感動のあまり後半ずーーーーっと泣きながら見ていた

臨場感のある激しい闘いと大迫力の劇伴に圧倒される
超スローや線画だけで見せたり、無音処理、コマを思いきって落としたり、
そういうのを今のスポーツアニメやバトルアニメってやたら多様する演出だけど
『THE FIRST SLAM DUNK』は、ここぞという時しか使わない
登場人物それぞれの生き様を丁寧に描いているのもいい

相方が LOFTY で枕をオーダーしたいというので一緒に行く
フィッターさんに姿勢や寝たときの状態などを見てもらい
最適な枕を選んでもらう
使っている敷き布団が airweave なんだけど
気持ちよさそうなので値段を見たら 14万8000円だった
調べると25万円以上するのものあるみたいで
そーゆーので寝るとボクの左半身も楽になるのかなぁと思う

Ukraine

2022.12.09(金)そういうのには慣れている

Ukraine

突然左肩に激痛
左の肩甲骨も痛い
骨折した時のように腕を吊っておかないと
腕の重みがつらい

左眼の奥が痛い
左の頭だけ偏頭痛

ロキソニンテープを肩に貼り
ピップエレキバンをツボに貼りまくるが
寝れないぐらい痛い

一週間ほどすると腕がしびれてきた
不思議と肩の痛みは消滅
しかし腕のしびれは残った

悪霊がついている可能性大

16年前
霊が視える学生さんに
上半身(特に胸のあたり)が真っ黒に視えるほどたくさんの霊がついている
と言われたことがある
しばらくして肺結核と診断され
治療に5か月もかかってしまった

今回、あの時の感覚に近い

でも大丈夫
霊と闘う覚悟は出来ている
前のマンションが事故物件だったので
そういうのには慣れている

Ukraine

2022.11.25(水)最初からミスってばかりの人生

Ukraine

BLACK FRIDAY のセールを使って adobe と Office の使用期限を更新
ついでにサプリとか浄水器のフィルターとか
調子に乗っていっぱい買いまくる

ふと我にかえり
あ、カードの引き落し、大丈夫か?と気づくが
もう遅い

占いを見たら金運が最低だった

ところで、講師の仕事をはじめて25年になるが
こうすればうまくいくという他の先生のアドバイスは
まったく参考にならないといつも実感する

それはその先生だからうまくいくわけで
同じことをしたからと言って
自分もうまくいくとは限らない
というか99%うまくいかない
自分のやり方を見つけていくしかない

これって営業職とかでも同じな気がする
成績のいい人の真似をしても
自分の営業成績が上がるわけではないんだろうなぁと思う

若い頃、テレアポのバイトをしていたことがあって
たくさん契約をとる人の電話の仕方を参考にしたけど
自分の調子が狂って成績が下がってしまった

あ、ひとつだけ先輩の先生のアドバイスが今も活かされていることがある
「初回授業でビシッと引き締めないと、あとで苦労する」
それは本当にそうで
初回授業で失敗すると取り返しがつかない
少しでもゆるく甘い雰囲気を漂わせてしまうと
そのあと、みるみるだらけたクラスになってしまう

アドバイスをくれた先生のことは好きじゃなかったけど
最初の一回をミスったらすべて終わりという言葉は
感謝している

思えば自分の人生も
最初からミスってばかりだった
何かをやろうとしたら
いつも最初からつまづいていた
なんでこんな下手くそな生き方をしてきたんだろ……
チャンスを逃してばかり

ま、毎日が BLACK FRIDAY みたいな人生もイヤだけど

DSC_9392

Ukraine

2022.11.02(水)気がつけば老人になっていた

Ukraine

おしっこが近い
今行ったばかりなのにまた行きたくなる
90分の授業が限界ギリギリ

60才を目前にして最近思うこと
マルチタスクが出来ないことを素直に認める
集中してひとつひとつをこなしていく
あれこれ同時にやろうとしない

体力の低下をいいかげん自覚する
21時になったら抗えない睡魔が訪れる
素直に寝て深夜2時頃に起きて稼働すれば問題ない
それなのに「もう少し頑張れる」と思いこんでしまうのがよくない

夜間部の授業が限界ギリギリ

学生の顔を覚えられないのはマスクのせいだと思っているが
本当にそうなのか微妙
同年代の先生はどうなんだろう……

アンチエイジングに必死にならないで
素敵な歳のとりかたを頑張ってみる

……のつもりだけれど

よくウンコをもらす

あ〜
終わったな

Ukraine

2022.10.14(金)生駒山、なめてた

Ukraine

約50年ぶりに生駒山に登った
子どもの頃、何度か生駒山に登ったことがあって
そのことをたまに思い出す

歳をとると幼少の思い出がやたらよみがえる

で、そのうち
死ぬ前にもう一度だけ生駒に登ってみたいと思うようになり
相方を誘って登山することに

紅葉には少し早いけど決行
事前にネットで調べた「初心者コース」で頂上を目指す

瓢箪山駅から客坊谷コースで登る(以下、ルート)
旗立山
なるかわ園地 ぼくらの広場
銀樟の池
大原山
暗峠
金剛生駒国定公園の展望台
鬼取山
生駒山上遊園地(頂上)

帰りは、あじさい新道から辻子谷コースに
興法寺
石切駅

という予定だった

ところが、
普段、スポーツをしない
登山なんてガチで半世紀ぶり
軽装
いつも履いているのと違うスニーカー

ヘビとかムカデとか巨大クモが出てきたら嫌なので
スピードをあげてどんどん登る

相方は無理せずマイペースなので
途中何度も相方を待つ

DSC_0105

DSC_0099

しばらく進むと異変が
左ヒザが痛い
気にせず進む
どんどん痛くなってきてふんばれない
汗だく

DSC_0106

DSC_0118

左ヒザをかばいながら右足に体重をかけて登る
利き足は左
かなり上りにくい

ふらふらでランチ休憩
おにぎりを食べて再び登る

相方と同じペースで登っていると
今度は右ヒザが痛くなる
両ヒザをできるだけ曲げずにペンギンみたいな格好で登る

両足、壊れる(当然)

相方に支えてもらう
大汗かけきながら
とっくに息があがっている

生駒山、なめてた

DSC_0164

DSC_0166

DSC_0151

両足ガクガクで、どーにかこーにか
金剛生駒国定公園の展望台に到着
日本一高い※「あべのハルカス」がよく見える
(※2027年には東京の「TORCH TOWER」が日本一になる予定)

DSC_0158

この時点で生駒山頂まで行けるか不安になる

戻るのは不可能
考えたのは、頂上まで行って
近鉄電車(生駒山頂駅〜日本橋)
大阪メトロ(日本橋〜南森町)
で帰るというルート

そのためには頂上を目指すしかない
半泣き
相方に励ましてもらう
永遠に到着しないような気になる

ふとスマホをみると
ずっと圏外だったけど5Gが立っている
おぉぉぉぉ、山頂が近いゾ

ズタボロの状態で山頂に着く

DSC_0179

DSC_0181

トイレに行くのもしんどい

生駒山上遊園地で食事して
電車で帰宅

風呂から上がってロキソニンテープを貼って寝る
足が痛くて眠れない

翌朝
1時間目から大学
大阪メトロはエレベーターを使って階段は一切使わない
バリアフリーになっててよかった

大学の講師室が4階
必死で階段を昇る
授業は2階
必死で降りる
授業後、再び講師室へ
そして校舎を出る

午後からはアニメの専門学校
講師室は2階
授業も2階
ラッキー

今夜も風呂上がりにロキソニンテープ


復活

二度と山になんか登らない

Ukraine

2022.10.09(日)解決してスッキリ

Ukraine

文字入力しようとしたら、半角の英語になっていて
イラッとすることが多い
かなりの確率でIMEをオンにするのを忘れる

で、いろいろフリーソフトを試したんだけど、
いまいちしっくりくるのがなかった

ところが、ずっと使っていた「NumLockLock」というソフトに
それを解決する機能があることに気づく
このソフトは、テンキーの「NumLock」がオフになっていて
数字が打てなくてイラっとする時のためのもの
常に「NumLock」を強制オンにしてくれる

で、他にもいろいろ機能があって、
ウィンドウを切り替えた時に
一度だけIMEをオンにして日本語入力をスムーズにしてくれる
一度だけにしておかないと、常にだと半角英語が打てなくなるからね

他にも、「Insert」キーをうっかり押してしまって「挿入モード」になるのを防ぐ設定もある

実は「NumLock」と「Insert」しか使ってなかったんだけど
最近アップデートした時に
まじまじと設定をながめてみたら
「えっ、これって、もしかして」と気づいたわけです

もし同様にフリーソフトを探している人がいたら
お試しください
INASOFTさんのサイト(ダウンロードページ)
https://www.inasoft.org/icountt.html#numlocklock
2
03


Ukraine

2022.10.07(金)α波

Ukraine

自宅から大阪府立桜和高校のグラウンドが見える
いつも吹奏楽部が練習している
休日は一日中演奏が聞こえてくる
まったく耳障りにならないので
多分めちゃうまいんだと思う

開けた窓から部活の音が聴こえてくるのって
ものすごく気持ちいい
癒やしのα波がいっぱい出ている気がする

ちなみに
桜和高校は、
今年、扇町高校、西高校、南高校の3校が統一して出来た学校
扇町高校のあった場所に新しい校舎が建った

工事していた時の音は耳障りだったけど

今は良い音

DSC_0061

DSC_0065

Ukraine

2022.09.12(月)一生モヤモヤすること

Ukraine

ギックリ腰が、日に日に悪化している
まあそのうち治るでしょう


そんなことより
何年経っても
ずーーっとモヤモヤして胸につかえている出来事がある

某学校で担当した教科の試験だ
あれは一生忘れられないと思う

試験に出るところを言って
答えも言って
さらにノートやプリントなどを試験に持ち込んでもいいことにした

ノートに答えだけ書いていれば
小学生でも100点とれる試験だ

が、半分も正解していない学生が数人いる
不思議なことに出席率は良い

出席して寝ていたとしても
友だちに答えだけ教えもらってノートに書いておいて
それを答案用紙に書き写したら100点とれる

だが、どういう理由か分からないが
半分以下の点数なのだ

単位をわざと捨てているのか?

いやいや、そーではない
数人の学生が、どーして欠点なんだと教務にクレームをつけてきた

どーしてって、正解が半分以下だからねぇ……

ところが、その点数を分かった上で、
なぜ落とすんだと言ってきている

とりあえず、誰でも簡単に100点をとれる試験で
高い出席率なのに
半分以下の点数しかとれていないんだから
単位はないよ〜
ということを後日書面にした

当然その書面は学生に届けられると思ったのだが
教務部長のところで止められてしまった

これでは納得できない
どーして欠点にしたんだと教務部長まで言い出した

はぁ?
それは何かのご冗談でしょうかww

納得できる理由を示してくれ

あ、いや、それを読んで納得できないでしょうか……

あともう少しで50点に手が届きそうな惜しい点数じゃないですか
そりゃ、学生が怒ってくるのも無理ないですよ

はぁ?
あ〜じゃもういいです
好きな点数つけて合格にしといてください
あと、もう担当をはずしてください
教える自信ないです
お世話になりました

的なことをオブラートに何重にも包んで伝える

で、まぁ、その学科で授業を持たなくなり
2〜3年後、学校じたいを辞めてしまった
あれから7年ぐらい経つが
ふとあの試験のことを今も思い出す

自分がおかしいのか?

これからも、この自問は
何度もするだろう
一生ずっとつづくと思う

ちなみに、それ以降、
よほどのことがない限り
欠点にしないようになってしまった

弱いなぁ……自分……

自分自身に点数をつけるなら
100点満点で5点ぐらいか……

難しいなぁ……世の中……

Ukraine

2022.08.26(金)マルチタスクは底なし沼

Ukraine

某声優さん(45才)が
加齢とともにマルチタスクができなくなったと言っていた

もうそれ本当によく分かる
共感しまくり

自分はもっとじじぃで58才だけど……

物事をテキパキとこなせない
要領よく出来ない
やたら焦る
ひとつのことに集中してガーーッとやる自信がない
同時進行で複数のことをすることで効率化を図ろうとする

逆効果で失敗する

エンジンがかかるのに時間がかかる
つまり瞬発力がない
さらに集中も苦手
それなのにマルチタスクが出来るわけがない

分かりきっているのに
不安だから
また今日も同時にあれこれやろうとする

自滅

落ち込む

次はもっとうまく出来るはず
と根拠のない決意

しかし同じ結果

認めたくない自分

無限ループ

そしてさらに歳をとっていく

Ukraine

2022.08.10(水)『コンビニエンス・ストーリー』

Ukraine

三木聡(監督・脚本)の『コンビニエンス・ストーリー』を観にテアトル梅田に行ったら
来月閉館するという告知が
90年に梅田LOFTの地下にオープンして32年間

ミニシアターで映画を見るのが昔はかっちょ良かった
もちろん良い映画をいっぱいやってたし

DSC_0017


テアトル梅田で『アメリ』『猟奇的な彼女』『秒速5センチメートル』『リンダ リンダ リンダ』とか観たなぁ
三木聡監督の『図鑑に載ってない虫』もテアトルで観たと思う
『秒速5センチメートル』なんて新海誠の名前をアニメファンでも知る人はあまりいなかった時代

当時は火曜日がメンズデーで水曜日がレディースデーで安く観られた
今はジェンダー的に廃止した映画館が多いですね

あ、で、『コンビニエンス・ストーリー』だよね

DSC_0031

DSC_0018

うん、いかにも三木聡って感じの不思議ワールド
とにかく画面が暗いww
生きているのか死んでいるのか
異世界なのかリアルなのか
過去の三木聡作品のアイテムあり
映画史に残る名作のオマージュあり
ギャグ少なめ

いつものように、じわじわ来る映画で後を引く
大好き

ミニシアター向けです
大手のシネコンでやっちゃいけない(笑)

Ukraine

2022.08.09(火)寝ても忘れられない

Ukraine

エアコンはずっと除湿モード
まだ冷房モードにしていないけど十分涼しい
いや、寒い時もあるww
このまま夏を乗り切れそう

最近、夜9時に寝て
深夜3時に起きるという生活をしている
寝るの早すぎ
てか、寝すぎww

年寄りの生活リズムだな
もう58ちゃいだもんなぁ

ところで

相方が仕事で理不尽な出来事があり
話を聞いているだけでブチ切れそうになる
こればかりは寝ても忘れられない

だが、相方は涼しい顔をして冷静

ボクなら激怒してケンカして即仕事を辞めてやるぞ的な案件
今までどれだけたくさんケンカしてきたことか
そのたびに仕事を失ってきた

相方の温厚なところは本当にリスペクトできる

Ukraine

2022.08.01(月)二人で見ると楽しい

Ukraine

au が迷惑かけたねって200円くれるらしいけど、
最初から期待していなかったので
まぁまぁ予想通りww

それより、au の別のキャンペーンで
Amazon Prime の1年間の会費、4900円をもらった
金額以上にありがたく感じる

そんな Amazon Prime Video で相方と一緒に今見てるのが
『バチェラー』の男女逆転版『バチェロレッテ』
30秒に1回ツッコミを入れながら
わーきゃー叫びながら二人で楽しんでいる

そうそう、最近では『ムーンフォール』を見た
今秋に劇場上映の予定が Amazon Prime Video の独占配信になったらしい

『インデペンデンス・デイ』シリーズのローランド・エメリッヒ監督
矛盾点がたくさんあって
こちらもツッコミどころ満載だけど、不思議と楽しめた

アニメ、ドラマ、報道、バラエティー、Amazon Prime Video、Netflix、AbemaTV を
ためこまずに必死で消化しているww

話は変わるが

コンディショナーのボトル内に水が入ってしまい
衛生的に心配

DSC_0032

シャンプーは吊るすタイプにして
結露や水の入り込みを回避しているが

DSC_0016

コンディショナーはドロッとしていて落ちてこないので
仕方なくボトルに入れている

いろいろ悩んだ結果

詰替をそのまま使うことに
必要な分だけ手にとって毎回キャップを締める

DSC_0015

手間だけど一番衛生的

Ukraine

2022.07.23(土)効率の話

Ukraine

曜日の感覚がまったくない

デザインの学校の時間割が木曜スタートで、
アニメの学校は普通に月曜スタートだが、
日曜と祝日に授業がよくある
相方は、在宅ワークで、土日も仕事している
大学は唯一カレンダー通り

時々、スケジュールの把握ミスがあり
授業をすっぽかしそうになる
相方に言われて「あっ、授業だ!」ってことがたま〜にある

そんな相方は、少しの時間を見つけては勉強したり
助走ゼロで仕事に集中することができる
なんでもテキパキてこなして
効率よく何事もこなす

ボクなんて「さぁやるぞ!」と思ってから
軌道にのるまでの助走が、異常〜に長い
何なら助走だけで一日が終わることもある

普通、テキパキと仕事をする人が横にいたら
引っぱられて自分もスピーディーに仕事ができそうなものだけど
それがそうもいかないので
本当に自分はヘタレだと思う

そんなどんくさいボクのことを
いつもなぐさめて励ましてくれる相方は
本当に神で天使

あ、そうそう
劇場版『からかい上手の高木さん』を2回見た
相方がドはまりして原作を読み始めた
読みたいコミックスをゴリゴリに読むし
仕事も速いし
アニメもドラマもバラエティもため込まずにすべて最速で消化するし
いったいどーなってるんだろうと
本当に不思議な気持ちになる

ボクは
とんでもなくスゴイ人と一緒になってしまったと
思う

Ukraine

2022.07.09(土)マイナポイント・キャンペーン第2弾の落とし穴

Ukraine

マイナポイント・キャンペーン第2弾で
トラップにひっかかりそうになった

キャンペーン第1弾は、
マイナンバーカード(写真とICチップの付いているやつね)を取得して
キャッシュレス決済と連携させると、5000円をポイントでもらえた

第2弾は、マイナンバーカードに
健康保険証と銀行口座の登録をすると
15000ポイントもらえる

さっそく登録
だが、いくら待ってもポイントが入らない

なんと、登録するだけではダメだったのだ

きちんと登録したからポイントちょーだいねと申請をすると
やっとポイントをつけてくれる

いやいや、それおかしいでしょ

たしか第1弾では自動的にポイントを受け取れたと思ったけど
ちがったか?
あー、実際にキャッシュレス決済をするとポイントがもらえたんだっけ

まぁとにかく登録すればポイントが勝手に入ると思いこんでいた
あわてて受け取り申請をする
翌日、きちんと15000円分のポイントが入っていた

相方にも、すぐに申請するように言う
危ない危ない
ポイントをもらいそこねるところだった

てか、2度もアクションしないといけないのってどーなのよ
マイナンバーカードもこの制度も便利だと思ったことがない

ちなみに病院で従来の保険証を出すより
マイナンバーカードを出した方が
21円高くなるとことにすごく矛盾を感じる

この国は本気でマイナンバーカードを普及させたいのか?

Ukraine

2022.07.02(土)この世から消えないもの

Ukraine

前回、あ雨上がりにチャリが転倒し
大ケガをした現場を再び通ることになった

よく見ると、段差があり、その先にマンホール
そりゃ雨上がりにすべって転んでも当然か……

まだ足が痛いし手も痛い
最悪だ……

ところで、これから物価がどんどん上がると予想し
スマホとパソコンも買い換えた

半導体不足や中国のロックダウンも影響して
すでに家電製品は需要に対して供給が追いついていない
そこで
早めに行動した方がいいだろうと考えた

で、スマホが届いた翌日
いきなり通信エラー
初期不良か?
と思ったらauの大規模な通信障害
ずっとつながらない状態がつづいていて
ものすごーーーく不便

二段階認証にスマホを指定していたせいで
ログインできないサービスがめちゃ多く
仕事にならない
最悪だ……

Wi-Fiさえ飛んでいたらどーにかなるような方法に
二段階認証を全部切り替えなきゃ
あーめんどくさい
技術はいくら進歩しても
面倒なことはこの世から消えてなくならない

ところで、雨でも滑らないマンホールとか開発されないかなぁ

Ukraine
Information


『90分でわかるアニメ・声優業界』
落合真司 著

【Amazon】

落合真司(山下昌彦)公式サイト
Archives
記事検索