2005.04.26(火)

●月曜は、休んでいる学生の安否を確かめるために教務がバタバタとあわただしい状況の中で授業。こういう事故って連鎖するから、しばらく気をつけなきゃ。ってどーやって気をつければいいのかわからないが。こんな日記でコメントできるほど簡単な事故じゃないので、とりあえずこの話題はここまで。
●『NANA』を借りていた学生に次を借りようと思ったら体調不良で休み。
「はちみつとクローバー」の初回放送が、放送時間繰り下げのために見ることが出来なかった。
●火曜は、1年の授業。はやく顔と名前を覚えなきゃ。体験入学に来てた子から「マンツーマンでずっと話してたの憶えてますか?」と訊かれて、「お・憶えてるにきまってるやん」と言いつつ、どんな話したっけとシナプスに必死で信号を送ってみる。。。。どーして自分の脳はこんなにもゆるゆるなんだ。カモンDHA!

2005.04.24(日)

●ひたすら仕事。掃除して、メシ作って、そしてまたひたすら仕事。気が付いたら徹夜。とほほ。
●『NANA』6巻読む。やっぱりかっちょ良い。美しいです。中島美壽のナナがダメなら、誰だといいかずっと考えていたが、『猟奇的な彼女』のチョン・ジヒョンなら良いかもと思ってしまった。
●国が、フリーターとニートを正社員にシフトしようと計画しているが、フリーターとニートはまったくちがう。何がなんでも一緒にして正社員にさせたい理由は、年金と税金なんでしょうねえ。
ちなみにわたしゃ、今年度は1年分一括で年金払っちゃいました。一括で支払うと約3000円安くなる。とゆーことは、CD1枚買えるわけです。はい。

2005.04.23(土)

●まず、金曜日から書いていこう。ホームページの授業でいきなりトラブル。登録したはずのサイトが、学生ほぼ全員分消えてしまっていた。授業が終わってから、いろいろ対策を考えて、消滅した学生のサイトを別の場所に立て直して、とりあえず19時頃に学校を出る。
●『NANA』1〜3巻を学生に返して、4〜6巻を借りる。
●白鷺剛さん(元 sleepflower のボーカルで、2月1日にソロアルバム『Primavera』出ましたぁ〜)と一緒にお昼ご飯を食べに行く。小1時間ほど楽しく熱くこれからの音楽活動のこと、現在考えていること、そして昔話なんかして、バイバイした。またすぐ東京にもどってしまうが、次に会えるのを楽しみに……。
●仕事しながら、学生とメールしながら、TVのニュース見る。ちょっとテンパってしまう。

●ここからは土曜日。午前中、授業。お昼ご飯食べずにすぐ移動して別の学校へ。ミーティングして帰宅。
●地下街で、ソニーミュージックさんが、湘南探偵団のインストアライヴのフライヤーを配っていた。しっかり販促してるんやあ。でも、レコード会社さんが、インストアのフライヤーを配ってるのを初めてみました。
●『NANA』5巻を読む。かっちょ良すぎます。つーか、タバコ吸いすぎ(笑)。ヴィヴィアンのアーマーリングを見るたびに椎名林檎が浮かぶ。
どーでもいいけど、中島美壽はナナのイメージじゃない。芸能界ではいない気がする。

2005.04.21(木)

●またしても最近睡眠時間が3時間程度になってしまった。もっと効率よく仕事をしなければ。
授業をやって、タワレコに。SECRET SPHERE『Mistress Of The Shadowlight』購入。1st.のリイシュー盤+幻のデモ音源が全曲ボーナストラックとして収録。
さらに、CHIXDIGGIT(チックスディジット)『PINK RAZORS』購入。カナダのメロコア・バンド。シークレット・トラックは、30分近いメンバーのロングトーク。こんな隠しトラックは初めて!
●学生と2時間くらいメール(携帯っす)しながら 。ニュース見ながら、『NANA』を3巻まで読む。なんか意味もなく涙が出そうになる。不思議なマンガです。それにしても、ナナのヴィヴィアン・スタイルは最高にかっちょいい。

2005.04.20(水)

●火曜日は1年の授業で、緊張しまくり。音楽好きな学生が、いっぱい入学してきてくれて嬉しい。去年はまったく話が合わなかったもんなあ。
●水曜日は、仕事したあと夜間部の授業。本当の愛とウソの愛というテーマからどんどん話が膨らんで、最後は激しい大議論に発展。カミングアウトがあったり、女の子泣き出したり。ヤバイっす。人の恋愛観って、こんなにバラバラなんだあ〜。
●タワレコで、ELLEGARDEN『RIOT ON THE GRILL』購入。エルレは、いつの間にかビッグになっちゃいました。
つづいて、SECRET SPHERE『HEART&ANGER』購入。イタリアン・シンフォニック・メタルバンド。
さらに、EPICA『Consign To Oblivion』購入。ゴシック・メタルバンドです。
●忙しくて、学生に借りた『NANA』をなかなか読めない。やっと1巻読んだだけ。明日読もう。

2005.04.18(月)

●2年生のゼミ。今年度最初のゼミ。まあ2年生は気心知れてるのでやりやすい。とゆーか、シーンとしすぎで、変な静けさがある。別に緊張の空気じゃないんだけど。何か不安定なトーンが漂っています。卒業制作の話をしたからかなあ(笑)。
学生から『NANA』1巻〜3巻を借りる。
●vosafone の昨日送った原稿、さっそく担当者から返事のメール。この担当者さんとは、日常の何気ない会話が面白い。
●数日前から背中が異常に痛くて、それは時には激痛の域になる。どーしていいか解からず、とりあえず今日は、バンテリンかピップエレキバンか悩んで、ピップエレキバンにしてみた。背中のあらゆるところが痛いので、あちこちに貼りまくる。歳ですよーだ。
http://www.ochiai.ws/

2005.04.17(日)

●vodafone の「音楽モノ知り講座」原稿を書いて送る。
●テレビ大阪の深夜番組「ヘビメタさん」めっさ面白い。最高っす。いやあ、2週目もハマっちゃいました。
●関西では「はちみつとクローバー」放送ないと思っていたが、学生から大阪は2週送れて曜日違いの月曜深夜に放送との情報がメールで入る。期待しちゃいましょう。主題歌、YUKIちゃん、挿入歌、スピッツ、スガシカオらしいっすよ。
●毛布を洗濯。洗濯機に無理やり突っこんで、「毛布」のボタンを選んでまわす。でも、洗濯機のキャパを越えていたみたいでダメでした。
仕方なく、風呂場に毛布を持ち込んで、手洗い。それを洗濯機に入れて脱水。脱水はできます。はい。
去年までクリーニングに出していたけど、クリーニング代もったいないので今年からは手洗いっす。クリーニングするお金があればCD買います(笑)。
●奥村愛子のニューアルバムを学生から借りて聴いている。デビューアルバムからずっと買ってきたけど、今回は買わなかったんだよね。で、5曲目ですけど、メロはもちろんアレンジが、カウンターメロディーの作り方とかオブリガート部分のリズムの入り方とか、もう明らからに某アーティストの名曲そっくりで、これはオマージュとしてねらっているとしか思えない。
●日中外相会議が物別れに終わったけど、そんなん当たり前やんと思ってましたよ。お前の国の教科書を正しくしろと言ってる本人が、正しい教科書を作っていないんだもん。日本側の言い分としては、中国だって教科書を改めよってことなんでしょ。日本兵によって虐殺されたという中国人の数だっていい加減で、当時その場所にいた人口より多い数の中国人が死んだことになっていたりさあ。日本・中国・韓国の関係って、中東の泥沼戦争に近いものがある気がします。いくら会議したところで解決しないものがある気がしますねえ。
日本でもかつて60年安保闘争とかありましたけどねえ。
中国人大虐殺って、ユダヤみたいなもんで、実にアナログチックに人の手でコツコツと人を殺していった印象が強いから根の深い怒りになってるんだろうなあ。そこが原爆とちがうところかなあ。本当は原爆の方が、ある意味究極の無差別殺人兵器なんだろどなあ。
http://www.ochiai.ws/

2005.04.16(土)

●授業をゴリッとする。テンションかなり高め。学生とずっとメールでしゃべりながらスーパー経由で帰宅。
●仕事してニュースを見る。中国の反日運動をながめながら、このままいくと日本は北京オリンピックをボイコットとかになるんかなあと考えてしまった。1980年のモスクワ・オリンピックは、日本はボイコットして不参加だった。それ以来の不参加ってことになるのか?多分そんなことにはならないだろうけど。選手の身の安全を考えると不参加という手は確かにありかな。
●NATASHA THOMAS『IT'S OVER NOW』って、時々日本語に聞こえませんか?メロがそういうイメージなのかなあ。典型的な J-POP 系サウンドだもんね。
http://www.ochiai.ws/

2005.04.15(金)

●2年生の授業。久しぶりに話をして楽しかった。みんな自然と2年生の顔になっていた。たのもしいです。
●写真週刊誌「フライデー」が、俳優の小栗旬とモー娘。矢口真里の交際発覚を記事にしたことで、矢口の引責脱退というニュースがネットをかけめぐっています。
写真週刊誌というメディアが本来果たさなければならない使命は、そんなことじゃないと思う(わたしの主観でものを言ってます)。読者が知りたがっているからというのが商業雑誌の最大のツボなのだが、ある意味、雑誌が読者をリードしてやらなきゃいけない。読者を育てていく姿勢が必要。そうわたしは考えています。そうじゃないと、雑誌は読み捨てられる運命を永遠にくりかえすだけです。
どこかに光をあてれば、どこかが影になる。そんな当たり前のことを毎回やっているのが、メディアなわけです。
別にわたしは、モー娘。に何の興味もないし、小栗旬という役者は、好きでも嫌いでもない。だけどね、雑誌って残酷なんですよね。矢口真里は、脱退じゃなくて引退を事務所に申し出たらしいし。とにかく、お2人さんに感情移入はしていませんが、何かいらだつ話です。
http://www.ochiai.ws/

2005.04.14(木)

●一番好きなS学科の授業。新入生に一発目の講義。最初なので、ギャグも軽め。みんな素直で真面目で良い学生たちばかり。まあ最初だからね。親子ほど歳は離れているけど、ロック魂に年齢は関係ないぜベイビー!ガンガン行くぜっ。
●カロリーメイトと「24」のコラボCM、めっさ面白い。ジャック・バウワーがカロリーメイト食ってる〜。スゲー!大塚製薬が、CMのために20世紀FOX とライセンス契約したんだぁ。莫大なお金が動いたんやろなあ。
http://www.cmt24.net/
●タワレコで、BOTTOM LINE『ELOQUENCE』購入。2002年、MIDTOWN、DONOTS との初来日ツアーでは彼らはまだ高校生だった。最近メジャー契約したということで、この最新アルバムがインディーズからの最後となります。
つづいて、WEED『HIGH-END』を購入。結成5年目にして初ミニアルバム。ひねりのあるメロコア。じっくり聴き込むと面白そう。
●埼玉の業者が有機農産物の証明マークをウソで貼っていた事件ですが、まあこういうことをする業者が絶対にいると思ってました。てか、だいたいグレープフルーツとかオレンジ、レモンにこのマークを貼っていたなんて、いかにもウソくさい。かんきつ類って、ものすごい虫がつくから、殺虫剤をまくしかない。そんなもん無農薬とか化学肥料なしでは、そうそう作れない。
●「はちみつとクローバー」関西ではネットされないみたい。ショック(涙) 。
●livedoor と google が提携。うーんね国内最強と言ってますが、実際に Yahoo!と検索比較してみたら、Yahoo!の方がたくさんヒットした。うーん。つーか、いつから Yahoo!って、infoseek とか goo より検索が強くなったんだろう。
http://www.ochiai.ws/

2005.04.13(水)

●夜間の授業時間が18時開始から19時開始に変更になっていた。とゆーのを知らなかった。教室に入ったら学生がだーれもいないので、ショック状態に。今年度から時間が変わったんだ。あははは。
とゆーわけで、すこしずつ学生が集まりはじめて、ほっとする。久しぶりの授業なので、たまっていたものを一気にしゃべりまくる。
授業が終わってから帰宅したら、さすがにスーパーは閉まっている。23時だもんなあ。
http://www.ochiai.ws/

2005.04.12(火)

●あさっての授業のプリント原本を学科のアシスタントのところに持って行く。メールで送ってもいいけど、フォントの問題で、プリントアウトして直接持って行くことに。
●金券ショップでチケットを1000円で買って「エターナル・サンシャイン」を観る。意味が解からないという声が多数あがっていたが、ケイト・ウィンスレットの髪の色に注目していると時間軸がよく解かるという前情報をたよりに観た。
感動的な素晴らしい映画です。今までこういうストーリー進行の映画って皆無じゃないかなあ。アカデミー賞・脚本賞を受賞ってのは、うなずけます。何となくラストが読めてきたんだけど、それを見事に裏切って、うぉぉぉなるほどと納得させられました。観終わったあとも心にしっかり残る良い映画でした。深いです。テーマは、いくらでも深読みできます。
ケイト・ウィンスレット(「タイタニック」のヒロインの人)は、激太りで叩かれまくっていたけど、ダイエットに見事成功して、「タイタニック」の頃の体型にもどってました。
ちなみに彼女がダイエットに使用したのが「デトックス」という排毒作用がある自然治癒プログラムということで、アメリカでこれが大人気だとか。
ジム・キャリーは、あんな感じの役にほんとピッタリですね。「トゥルーマン・ショー」のイメージが私の中でいまだにあります。
http://www.ochiai.ws/

2005.04.11(月)

●いろいろと心の中の整理ができなかったのですが、すこし気持ちが楽になりつつあります。若い頃からそうだったんですが、ほんのちょっとしたことで、心におっきなダメージが残り、ずーっと気にして何もできない日々がつづきます。なかなか立ち直れない。歳をとってもそれは同じですね。何も変わっていません。学習能力がないというか、打たれ弱いです。
●中国の反日運動のエスカレートは、ネットでの反日アジテーションが大きいみたいですねえ。ネットって、意思統一と共有が簡単にできるから怖い。集団自殺が可能なぐらいだからさあ。
日本のニュース番組や新聞報道では、中国の貧富の差とかいろんなフラストレーションがたまたま日本に向いたという見解を出しているけど。んまあ、そういう部分もあるんだろうけど、本当はどーなのかなあ。それにしても、日本政府は確信犯だけあって、この事態をぼーっと見ているだけで、ほんと他人事だなあ。
中国にいる卓球の福原愛ちゃんに、国際問題について言及させなきゃならない事態って、やっぱり変だと思います。あと中国の日本企業だけじゃなく、日本人学校なんかヤバイでしょ。子供ってなかなか守れないし。
●で、ふとね中国の一番エライ人って誰だろうと思って考えてみたら、思い浮かばないのよ。ネットで調べても、胡錦濤国家主席と、温家宝首相の名前が出てくるんだけど、 国家主席と首相だったら、どっちがエライの?って話で。うーん、国家主席っぽいよね。まあどっちでもいいんだけど、ほんとは、中国のことをあまり知らないで、ふーんって感じでニュース見ているのは、実は自分だったりするわけです。なさけない。
http://www.ochiai.ws/

2005.04.10(日)

41c4b3d2.jpg●すぐ近くの一軒家の庭に見事な桜。道行く人がみんな足を停めて見とれています。風に花びらが舞って、うちのマンションのベランダに飛んできます。
すぐ近くに阪神高速道路とJR神戸線の線路があって、無機質でサイバーチックな場所なんですが、何かこういう古い家がたまぁ〜にポツンとあって、柵も何もない庭に桜があったりして、癒し空間になっています。
●金曜日に某ボーカルさんより電話があり「明後日ライヴやるから来てね〜」と言われて、「全然オッケー」と間違った日本語で答えました。で、今日がライヴ当日であります。
神戸の「GreatBlue」というライヴハウス。初めて行くハコだけど、なかなかオサレで雰囲気のあるライヴハウスです。看板をケータイで撮ったので、ブレてしまった。フォトショでごまかしたけどムリ!(笑)
10時半頃までステキな時間を過ごしました。アダルトォ〜でシックな素晴らしいフュージョン系+時折ジャジーなミクスチャー音です。ドラムが渋かった。
●山口百恵トリビュートアルバム第2弾(5月25日発売)に何でスネオヘアーが入ってるんかわからんす。スネオヘアー大好きなんですけど、あのサウンドのどっかに百恵ちゃんとリンクしてるんやろうねえ。I WiTH も微妙なんだけど。他の顔ぶれからすると浮いてるよね。
●スピッツ『テクテク』のPV、せつないです。悲しい恋のアニメっす。
●今日からスタートしたTBSドラマ『あいくるしい』をチェキりましたが、うーん、いまいちかなあ。綾瀬はるかと竹中直人が出てるので観たんだけど。多分つぎは観ないです。
http://www.ochiai.ws/

2005.04.09(土)

●やらなきゃいけないことが、ほんとに山積みで、どー考えてもスケジュール通りにはいきそーになくて、ケツカッチンだし、んもぉぉ〜スゲーいらいらしてて、フラストレーション500%で、かなり精神的にヤバイ状態です。
今はすこし落ち着いています。ちょっと峠を越えた感じ。メンタリティー的にね。仕事の物量は変化ないんだけど。はかどらないことに、いらいらするのはできるだけよそうと思います。自分に能力がないだけのことなので。いらついても、自分の能力UPにはならない。
●シジュウム茶、いい感じで効果が出てきてます。でも、ついに鼻をかみすぎたおかげで、右の鼻の内側が炎症をおこしています。痛いです。
シジュウム茶を学生にも薦めてみる。次の授業でお茶っ葉を持って言ってあげることに。
http://www.ochiai.ws/
Information


『90分でわかるアニメ・声優業界』
落合真司 著

【Amazon】

落合真司(山下昌彦)公式サイト
Archives
記事検索