還暦にもなって、睡眠のベストサイクルがまったく分からない。
年寄りなので、夜9時ぐらいに寝て、
3時ぐらいに起きるのが一番体調が良いとかって言いたいところだけど
これがまったく不明なのだ。
寝ろと言われたら夜9時に余裕で寝られる。
でも、起きたら朝の6時だったりする。
おいおい9時間も寝てるやないか〜。
深夜1時に寝て、朝6時に起きても全然OK。
深夜3時に寝てもいい。
何時に寝て何時に起きると最も体調が良いか判断できない。
相方がものすごーくよく寝る人で
就寝と起床が完璧なぐらい固定している。
相方と一緒に生活するまではボクもしっかり固定だったんだけどなぁ。
あと、加齢にともない生活リズムがゆっくりになっている。
何をするにも時間がかかり過ぎる。
動作も超スローになった。
今のところ一番問題なのは
風呂に入るぞと思ってから
掃除したりストレッチしたりするので
1時間かかる。
さらに入浴時間は1時間たっぷり。
リンパマッサージとかするので……。
出てからもまたあれこれやってると1時間ぐらいあっという間。
加齢のせいにしているが
とにかく毎日時間をものすごく無駄にしている。
人として終わっている気がする。

年寄りなので、夜9時ぐらいに寝て、
3時ぐらいに起きるのが一番体調が良いとかって言いたいところだけど
これがまったく不明なのだ。
寝ろと言われたら夜9時に余裕で寝られる。
でも、起きたら朝の6時だったりする。
おいおい9時間も寝てるやないか〜。
深夜1時に寝て、朝6時に起きても全然OK。
深夜3時に寝てもいい。
何時に寝て何時に起きると最も体調が良いか判断できない。
相方がものすごーくよく寝る人で
就寝と起床が完璧なぐらい固定している。
相方と一緒に生活するまではボクもしっかり固定だったんだけどなぁ。
あと、加齢にともない生活リズムがゆっくりになっている。
何をするにも時間がかかり過ぎる。
動作も超スローになった。
今のところ一番問題なのは
風呂に入るぞと思ってから
掃除したりストレッチしたりするので
1時間かかる。
さらに入浴時間は1時間たっぷり。
リンパマッサージとかするので……。
出てからもまたあれこれやってると1時間ぐらいあっという間。
加齢のせいにしているが
とにかく毎日時間をものすごく無駄にしている。
人として終わっている気がする。
