18歳の学生を前にして思うのが
こんな60歳のジジイの話なんかに興味ないだろうな〜
同じ話でも、爽やかな風が吹いてそうな若い先生が教えたら
みんな興味津々で聞くんだろうな〜
だけど
アニメを語るのに年齢や性別、国籍なんか全く関係ない
そんなのすべて超えて熱く語り合える
あのヲタク特有の超高速トークも
完全には聞き取れなくても
雰囲気でなんとかなる
アニメのチカラはすごい
自分が学生の頃
おじいちゃん先生の話には興味なかった
共通の話題があればまた違っていたかも
あとは人間性というか相性
ドイツ語の先生は若かったが相性が悪く
好きになれなかった
相性は重要だと今も思う
人間だから気が合う学生もいれば
波長の合わない学生もいる
歩み寄ろうと思っても
最初から拒否られることもある
平等に接しようとしているが
自分のことを嫌っている学生に
わざわざぐいぐい行くのも迷惑だし
お互いつらいので
ひかえめにしておく
そのひかえめなコミュニケーションだけで
たくさんのことを伝えなきゃいけないので
かなり無理ゲーである
で、その無理ゲーをクリアーできるのは
アニヲタだからこそ
すべてはこの共通属性のおかげ
アニメのチカラ
すごーい
それにしても学生から教わることは多い
学生のアニメ分析は興味深いし自分とは異なる視点でおもしろい
一番すごいのは
アニメ愛かな

こんな60歳のジジイの話なんかに興味ないだろうな〜
同じ話でも、爽やかな風が吹いてそうな若い先生が教えたら
みんな興味津々で聞くんだろうな〜
だけど
アニメを語るのに年齢や性別、国籍なんか全く関係ない
そんなのすべて超えて熱く語り合える
あのヲタク特有の超高速トークも
完全には聞き取れなくても
雰囲気でなんとかなる
アニメのチカラはすごい
自分が学生の頃
おじいちゃん先生の話には興味なかった
共通の話題があればまた違っていたかも
あとは人間性というか相性
ドイツ語の先生は若かったが相性が悪く
好きになれなかった
相性は重要だと今も思う
人間だから気が合う学生もいれば
波長の合わない学生もいる
歩み寄ろうと思っても
最初から拒否られることもある
平等に接しようとしているが
自分のことを嫌っている学生に
わざわざぐいぐい行くのも迷惑だし
お互いつらいので
ひかえめにしておく
そのひかえめなコミュニケーションだけで
たくさんのことを伝えなきゃいけないので
かなり無理ゲーである
で、その無理ゲーをクリアーできるのは
アニヲタだからこそ
すべてはこの共通属性のおかげ
アニメのチカラ
すごーい
それにしても学生から教わることは多い
学生のアニメ分析は興味深いし自分とは異なる視点でおもしろい
一番すごいのは
アニメ愛かな
